Home 岡山県南 玉野市 宇野港パーク(玉野市)

宇野港パーク(玉野市)

とにかく海が見たいんじゃぁ!と向かった先は宇野港パーク。

広くて素敵な公園なんですが、無料の駐車場はとっても小さいです

「宇野駅東」の信号を海側へ走り、産業振興ビルを通りぬけ、

公衆トイレのすぐ脇に、ほんの数台が止められる程度のものしか

僕は見つけられませんでした。有料なら近くにたくさんありますが。

また、この場所は海への落下防止柵が鎖一本だったり

下手したら柵が無かったりします。子どもが落っこちないよう、気をつけましょう。

とにかく広い。どっちを向いても広い

大型船が停泊する港だったりするので、ダッシュしたくなるストレートがあります。

でも、調子に乗ってミニ四駆とか走らせると、海に落っこちますので注意。

見たかった海は、佃煮にして売っても余るほど目の前に広がってます

晴れたら日の海風は大変気持が良いです。ルアー竿で釣りしてる人も結構います。

港らしいオブジェがありました

港の内側には、芝生の広場。これもまぁ広い広い。

JR宇野駅前と合わせてウオーキングのコースになってるみたい

日陰で休む場所もちゃんとあります。宇野駅近くにマルナカがあるので

お弁当やお菓子を買って、ココで頂きました

地元の方っぽい人が、散歩されながらゴミを集めている風景を目撃しました。

そうよなぁ、ゴミは帰らんとなぁ、と自戒を込めて、自分のゴミを片付け。

で、公園東側には少し小高い丘があります。登って公園西側をパチリ。

海のそば、芝生のどこまでも平らな広場、遊具はありませんが、素晴らしい景色です。

最初の虹色のチヌの写真ですが、

この公園には、2010年にあった瀬戸内国際芸術祭で作られた

チヌのオブジェがあります。

ちょっとメカメカしいお魚、30代オスの父ちゃんは「ZOID」とか思い出しますが

コレは海にあったゴミだそうで・・・近づいて見ると

間違いなくゴミでした。ちりが積もると七色のチヌになるんですね。

落下しないよう気をつければ、子どもが走りまくるのに最適な公園です

子どもが目を離して良いころになったら、釣竿抱えて来たいなぁ。

モバイルバージョンを終了