新見市のいぶきの里スキー場、子ども向けキッズパークでは巨大恐竜にびっくり。コンベヤ式のリフトでソリ遊びもラクラク。食事処や休憩所も充実しています
(注:記事、写真は2014年の様子です)
岡山市から高速を使って2時間弱で到着
駐車場は無料です

駐車場にはトイレと自販機が

駐車場からゲレンデは少し距離がありますが
シャトルバスが回ってくれます。これも無料

レトロでかわいいシャトルバスが到着

走ること数分でスキーセンターに到着

更衣室前には

乾燥機とロッカー

チケットカウンターで、キッズパークの入場料を払って

ゲレンデへ。休日で賑わっていました

キッズパークのチケット。入場料に加えて
カードの保証料が必要ですが、カードを返却すると
保証料は返金されます

入り口に到着。早くも遊具が奥に見えます

カードを「ピッ」として、ゲートをくぐり

エリア内は、なだらかな斜面が広がっています

これがコンベヤ式のリフト

動く歩道。スピードはゆっくりですが、ラクラクです

早く滑りたいけど、ゆっくり進むので焦れったい6歳児

4歳女児も頑張ります

斜面の下にはマットが敷かれていて
雪に大激突するのを防いでいます

普通の公園に置かれているような遊具もあります

パイプの滑り台も楽しいのですが

こっちにどうしても目が向きます。恐竜デカイ

お尻からお邪魔して

口からぼよ~んと滑りおります

鼻が長過ぎるゾウさん、中を除くと

頭の部分が、子どもの巣になっていました

飛行機もあったのですが、うっかりしてたら空気が抜けてました

斜面の端っこでは、プチ雪まつりが各所で開かれていて
かまくらのほか、滑り台も斜面もあるのに
雪で滑り台を作る人も居ました

キッズパークの前は休憩室になっています

床暖房でぽっかぽか

ロッカーもずらり

休憩して戻ると、雪の滑り台にトンネルが完成していました

センターハウス内には、レストランがあり

席数も多いんですが、お昼はギュウギュウに混雑します

雪遊びの道具や、手袋なんかも売ってました

大人が滑りたいんじゃぁー、という方には託児ルームもあるようです

託児ルーム裏の山にも子どもが沢山いました
キッズパーク外なので入場料は不要
急斜面なので登るのは大変ですが
ソリが無くても滑る(滑り落ちる?)ので人気のようでした
父ちゃん家の6歳児も、ギャーギャー言いながら昇り降りしていました

さらに、スキー場らしからぬ、焼肉屋を発見
地元の千屋牛はもちろん、食べ放題も有るらしい
たまらん匂いが漂います

スキー場のお隣には温泉施設もあります
快適すぎて帰りの眠気に注意かも

なぜか雪山に来るとゴロゴロ転がる4歳児

昼前に到着して、夕方までたっぷり遊んだら
6歳も4歳も、帰りの車中は目を覚ましませんでした
(記事は2014年冬の様子です)